tomshannon’s diary

69歳の爺です、ストレス解消に素直に記したいと・・・

地鎮祭

f:id:tomshannon:20200113073534j:plain

 昨日、ご近所でマンションが建つらしく「地鎮祭」が行われていました。

     そういえば、大安でお日柄も良くっていうやつですね。

          今更ながら「地鎮祭」って?

 家を建てたり、土木工事をする前に、必ず「地鎮祭」を行います。

作業を行うに当たって、その土地のケガレを清め祓って、土地に宿る神霊を鎮めるためで、作業に取り掛かる前の、いわば安全祈願のお祭りです。

 日本には八百万の神が居ると言われるように、どの土地にも神が宿っていると考えられたのです。

 現在でも家やたてものを新築する際には、神主をを呼んで地鎮祭を行う事が多いようです。最先端の工場などを建てる時でさえ、地鎮祭を行っています。

 

 もともと平安時代には、陰陽師と呼ばれる吉凶や災難を占う呪術師が行っていましたが、明治以降、陰陽師に代わって神主が中心に行うようになったようです。

 

 地鎮祭は建設予定地の一部の四隅に青竹を立て、しめ縄を巡らせ、中央に砂を盛り、その前に祭壇を設けてお神酒・米・魚・野菜などを神霊に捧げます。

 神主が祝詞(のりと)をあげ、参列者にお祓いをし、お神酒を盛り砂の上にかけ、施工主が盛り土に鍬を入れをします。この鍬入れは、神霊のもとで地面を掘り起こすと言う意味があります。

 最後に施工主や家族・建築関係者たちが、神霊に玉串を供えて儀式を終えます、その後、関係者での祝宴となるのが通例だそうです。

 

 因みに、玉串は「手向串」(てむけぐし)といい、サカキの枝に神垂(しや・白紙を交互に切りさいたもの)をつけて神前に捧げるもで、神人合一のしるしとした。

   

   f:id:tomshannon:20200113080015g:plain

tomshannon.hatenablog.com