tomshannon’s diary

69歳の爺です、ストレス解消に素直に記したいと・・・

今更ながら「十三参り」って?

最近はあまり聞かない「十三参り」ですが、江戸時代は盛んに行われていたようです。

 

十三参り」とは、数え年で十三歳にると旧暦の三月十三日前後に、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)を安置しているお寺にお参りする行事です。

虚空蔵菩薩とは、知恵と福徳をもたらす菩薩で、十三仏(じゅうさんぶつ)の十三番目に生まれた菩薩だったため、十三歳になった子供をつれ、十三日にお参りするようなりました。

 

十三歳という年齢は、二巡目の年男にあたり、男子は元服前の「半元服の祝い」の意味も有ったそうです。

女子は体が大人になる時期と重なるころなので、成女とみなして、本縫いの着物を着せお参りをしたそうです。

女性にとって十三歳は厄年に当たるので、厄落としの意味もあったようです。

 

因みに、十三仏とは、追善供養を司る仏の事です。

追善供養とは、生きている人が亡くなった人のために後から追って善行を積むという事です。

命日などに行う法事の事で、追善供養をする事で、故人や先祖が善行を積む事となり、極楽浄土へ行けると考えられています。

 

1 不動明王…初七日(しょなのか・亡くなってから7日目)

2 釈迦如来…二七日(ふたなのか・亡くなってから14日目)

3 文殊菩薩…三七日(みなのか・なくなってから21日目)

4 普賢菩薩…四七日(よなのか・亡くなってから28日目)

5 地蔵菩薩…五七日(ごなのか・亡くなってから35日目)

6 弥勒菩薩…六七日(むなのか・亡くなってから42日目)

7 薬師如来…七七日(ななのか・亡くなってから49日目)

8 観音菩薩…百か日(ひゃっかにち・亡くなってから100日目)

9 勢至菩薩…一周忌(いっしゅうき・亡くなってから1年目)

10 阿弥陀如来…三回忌(さんかいき・亡くなってから2年目)

11 阿閦如来…七回忌(ななかいき・亡くなってから6年目)

12 大日如来…十三回忌(じゅうさんかいき・亡くなってから12年目)

13 虚空蔵菩薩…三十三回忌(さんじゅうさんかいき・亡くなってから32年

  目)

   f:id:tomshannon:20200110075347g:plain

tomshannon.hatenablog.com